*半波整流と全波整流


RUUさんからとっても良いご指摘を頂いたので
ちょっとうちの子供に破壊された方のダイソー
LED SENSOR NIGHT LIGHTをバラしてみた。。。

表面

裏面

フィルムコンかな。。。684Jの250V

コンデンサー 50Vの10μFと書いてある。


多分、RUUさんの言われてるアイソレーショントランスっぽい黒四角素子
ってのは上に抵抗が乗っかっているやつの事でしょうか?。。。



っで、半波整流と全波整流の話なのですが。。。
昨夜からいろいろリサーチしてみましたぁ〜
(間違ってたらご免なさいぃm(_ _)m)


簡単に言えば半波整流とは(+)、(-)を交互に
繰り返す波の(+)側だけを流す方法で、
半サイクルだけに反応します。その間にコンデンサー充電した電気を、
残りの半サイクルの間持ちこたえなければならないので、
大きな電流を得るのには適していません。


関東地区は交流の周波数は50Hz、関西地区は60Hzとなり
半波整流1秒間に地区により○○Hz/回のチラつきがあるそーです。


全波整流とは(-)になろうとしてる電流をブリッジダイオード
(もしくはダイオードを4個使用)により
(+)側に引っくりかえして流す方法で、半サイクルごとに別なダイオードが働き、
全サイクルをカバーします。コンデンサーで持ちこたえる時間も少なくてすむため、
大きな電流を扱うのに適し1秒間のチラつき回数が約倍位になり
チラつき感がかなり低減されますと言ふ事みたいですぅ(多分)


こんな感じでせぅか。。。。



う゛ーんやらざるべきか、やるべきか。。。。
ただ、これバラすのにバラバラにしてしまったので
本体カバーはもう使い物にはなりましぇん凹
(壊れてたヤツなので別に良ぃのですけどぉねっ)



とても良い勉強になりましたです。はぃm(_ _)m